*京都市北ブロックの研修会等のお知らせ、研修資料、活動報告などをお知らせしています
京都市北ブロックの会員の皆様
京都市北ブロックの補欠の代議員についてお知らせします。
補欠の代議員の定数2に対して、立候補者は2名でしたので、選挙は行わず、細見りつ子氏、萩原安行氏が京都市北ブロックの補欠の代議員となります。
京都市北ブロックの会員の皆様
このたび、京都市北ブロックから選出の代議員の辞任により補欠の代議員の選挙を行うことになりました。
定数は、2名です。
補欠の代議員に立候補する方は、下記の定款と代議員選挙規定と代議員選出細則をご覧いただき、下記の立候補届出書と立候補者推薦届出書を下記事務局宛に、2月4日必着にて郵送してください。締切日に間に合わない場合はご一報願います。
提出書類−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○ 立候補届出書
○ 立候補者推薦届出書
ご参考−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇ 定款
◇ 代議員選挙規定
◇ 代議員選出細則
<お問合せ先>
公益社団法人 京都府介護支援専門員会 事務局
〒604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375
ハートピア京都7階
TEL 075-254-3970 FAX 075-254-3971 E-Mail: info@kyotocm.jp
![]() |
![]()
|
社団法人京都府介護支援専門員会
京都市北 ブロック代議員選挙候補者
定 数 | 12名 |
候補者数 | 11名 |
候補者氏名 | 木はるみ |
木 美紀 | |
高野 幹也 | |
高間 千恵 | |
出嶋 玄子 | |
西田 和美 | |
南 哲也 | |
長谷川隆司 | |
安原美早子 | |
山下 珠美 | |
吉田 三穂 |
代議員に関する定款が京都府より許可が下りましたので、正式に代議員立候補、推薦書の書式を掲載させていただきます。
*代議員選挙立候補届
(必要部数は立候補者1人につき1部)
*代議員選挙候補者推薦届
(必要部数は立候補者1人につき3部(3名分))
代議員に立候補しようとする方は、上記の届出書ダウンロードし、ブロック指定の送付先へ送付願います。
また、立候補等に関する諸規程を合わせて、ご確認ください。
*代議員選挙規程
*社員(代議員)選任規則
京都市北ブロックでは代議員を12名選出しなければなりません。選出方法は次のとおりです。
1. | 会員に対して代議員立候補者を募るご案内をします。(1月下旬〜2月上旬にホームページ上でもお知らせします。) | |
2. | 所定の様式で2月20日までに立候補申請書類をブロック担当理事宛に簡易書留で郵送してください。(1月下旬〜2月上旬にホームページ上でもお知らせします。)
|
|
3. | 代議員立候補者が揃いましたら、ホームページ上に公表します。 | |
4. | 2月末までに候補者に対して異議のある方は、事務局宛に申し出てください。異議が過半数を超えない場合は、「承認」といたします。 | |
5. | 3月上旬に決定した代議員氏名をホームページ上で公表します。 | |
6. | 選選出された代議員は、3月10日のブロック総会にご出席頂き、3月17日の通常総会の議案に対する会員の意見を集約して、総会にご出席頂く予定です。 |
日時:平成22年7月31日(土)13:30〜16:40
場 所: こどもみらい館 4Fホール
テーマ:「記録の書き方について」~伝え方ケアプラン作成より
参加人数:会員91名、非会員6名、入会者9名 合計106名
詳細についてはこちらのpdfをご覧下さい。
とき/平成22年1月8日(金)16:00〜18:00 ところ/ハートピア京都4階会議室
理事1名・委員12名・事務局1名 計14名
北区 | 12/18 介護支援専門員会の活動報告と意見交換会が開催され、ブロック委員の活動、役割等について報告が行われた。意見交換では、介護保険制度の困りごとについて様々な意見が出され、その中でも声をあげていくべき課題については、次回1/23(土)のブロック懇親会にて報告をしていくことが確認された。特養申請書作成に対する手間(評価)・緊急SSがとりにくい現状・軽度の方の福祉用具等。 | |
上京区 | 11/18事業者連絡会の報告。SS事業所との情報交換で事業所からの紹介と、意見交換が行われ連携について学んだ。ケアマネ交流会12/16外部講師による面接技術の研修を実施。 | |
左京区 | 12/14 事業者連絡会の報告。左京区では現在、居宅介護支援受け入れ先が見つかりにくいという報告があった。2/13医師・介護懇親会にて、認知症をテーマにディスカッションと講演(守山市の開業医医師)の予定。 | |
中京区 | 11/14 地域医療合同懇親会にて、医師も含めた事例検討会【独居でアルツハイマー型認知症の方の支援】【医療重度と診断された方の支援】が行われた。毎月、居宅介護支援と予防支援事業者との勉強会・座談会及び、訪問・通所系の事業者連絡会とも合同の勉強会を年1〜2回開催している。 | |
右京区 | 11/20 ケアマネージャー連絡会の報告 ヘルパー連絡会との意見交換を行い、緊急時訪問介護加算について・ケアプランへの記載等について意見交換がされた。12/18老健施設との連携について意見交換がなされた。 | |
理事会報告 | 近畿大会に向けた報告等。 | |
全体 | H22ブロック活動事業計画及び、収支予算についての協議と報告。 |
とき/平成21年11月13日(金)16:00〜 ところ/ハートピア京都4階会議室
理事3名・委員12名・事務局1名 計16名
左京区 | 【地域包括&居宅介護支援座談会】【インフルエンザ】【金魚鉢事例検討】【精神科Drからの研修】 【障害分野との検討会】 | |
北区 | 【ホスピスの紹介・連携】【訪問介護との連携】【高齢者虐待】等を今後行う予定 | |
中京区 | 【歯科医師会との勉強会】【福祉用具の追加品目の学習会】【精神科医より認知症について研修】を実施。 【地域包括と連携のための中京医師会と事例を持ち寄った学習会】を開催する |
|
右京区 | 【個人情報保護の研修実施】【歯科医 CMが知っておくべき事】 | |
上京区 | 【CM自身のストレスマネージメントKJ法を用いたGW】【SS事業所との連携についての研修会予定】【各包括支援センター主催地域ケア会議での活動】 |
次回、平成22年1月8日(木)ハートピア京都にて