*京都市南ブロックの研修会等のお知らせ、研修資料、活動報告などをお知らせしています
社団法人京都府介護支援専門員会
京都市南 ブロック代議員選挙候補者
定 数 | 10名 |
候補者数 | 10名 |
候補者氏名 | 堀井淳史 |
猪師ナチエ | |
田室知実 | |
並河哲也 | |
中平克樹 | |
上田充子 | |
鹿間浩子 | |
鈴木豊子 | |
白神泰 | |
中藤正一 |
代議員に関する定款が京都府より許可が下りましたので、正式に代議員立候補、推薦書の書式を掲載させていただきます。
*代議員選挙立候補届
(必要部数は立候補者1人につき1部)
*代議員選挙候補者推薦届
(必要部数は立候補者1人につき3部(3名分))
代議員に立候補しようとする方は、上記の届出書ダウンロードし、ブロック指定の送付先へ送付願います。
また、立候補等に関する諸規程を合わせて、ご確認ください。
*代議員選挙規程
*社員(代議員)選任規則
京都市南ブロック研修会のご案内
1. | 趣 旨 | |||||||||||||||||||
. | 対人援助技術はプロとして当然磨かれなくてはならない。事例を通して対人援助の本質を再認識し、最近元気がないと言われている介護支援専門員がまずは前向きに仕事に取り組む意欲を自らの気づきで再燃して頂きたい。また、事例を通してコミュニケーション力を養うことを目的とする。 | |||||||||||||||||||
2. | 主 催 | 京都市南ブロック委員会 | ||||||||||||||||||
3. | 参加対象 | 介護支援専門員 | ||||||||||||||||||
4. | 日 時 | 平成24年2月18日(土) 13時30分〜16時30分 | ||||||||||||||||||
5. | 受付開始 | 13時00分〜 | ||||||||||||||||||
6. | 場 所 | 京都テルサ 西館3階 第一会議室 京都市南区東九条下殿田町70番地(九条車庫南側) |
||||||||||||||||||
7. | 定 員 | 100名 | ||||||||||||||||||
8. | 参加費用 | 会員無料 非会員 3,000円
|
||||||||||||||||||
9. | 次 第 | |||||||||||||||||||
|
*京都府介護支援専門員会 京都市南ブロック 代議員の立候補を公募します*
京都市南ブロックでは代議員を10名選出しなければなりません。選出方法は次のとおりです。
1. | 会員に対して代議員立候補者を募るご案内をします。 | ||
2. | 所定の様式で2月20日までに立候補申請書類をブロック担当理事宛に簡易書留で郵送してください。 *「所定の様式」は、京都府からの定款変更の許可がおりてから、ホームページより印刷できるようになります(1月下旬〜2月上旬予定) |
||
|
|||
3. | 代議員立候補者が揃いましたら、ホームページ上に公表します。 | ||
4. | 2月29日までに候補者に対して異議のある方は、事務局宛に申し出てください。異議が過半数を超えない場合は、「承認」といたします。 | ||
5. | 3月上旬に決定した代議員氏名をホームページ上で公表します。 | ||
6. | 選出された代議員は、3月17日(土)の通常総会の議案に対する会員の意見を集約して、総会にご出席頂く予定です。2月の中旬から3月上旬の間には、総会の資料が郵送されます。資料と一緒に意見用紙が封入されていますので、意見のある方は3月12日(月)までに、事務局までお送り下さい。 |
趣旨 | : | 対人援助技術はプロとして当然磨かれなくてはならない。事例を通して対人援助の本質を再認識し、最近元気がないと言われている介護支援専門員がまずは前向きに仕事に取り組む意欲を自らの気づきで再燃して頂きたい。また、事例を通してコミュニケーション力を養うことを目的とする。 | ||||||
主催 | : | 京都市南ブロック委員会 | ||||||
参加対象 | : | 介護支援専門員 | ||||||
日時 | : | 平成21年9月26日(土)13時半〜16時30分まで | ||||||
場所 | : | 京都テルサ西館3階第1会議室 | ||||||
次第 | ||||||||
|
アンケート結果(研修時にお願いしたアンケートの結果です)