日 時:平成28年3月4日(金)14:00 ~16:30
場 所:ハートピア京都3階大会議室(京都市中京区清水町375)
講 師:小山 峰志 氏(医療法人永和会介護老人保健施設かなえ施設長)
★★★参加申し込みを2月10日(水)まで延長しました★★★
日 時:平成28年2月19日(金)・2月20日(土)
会 場:京都テルサ(JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約15分/地下鉄烏丸線「九条」駅より徒歩5分)
詳細と参加申し込みは大会ホームページをご覧ください ⇒ 大会ホームページ
大会フェイスブックはこちらをご覧ください ⇒ 大会フェイスブック
♣協賛申込書 ⇒ ダウンロードはこちら
♣広告協賛申込書 ⇒ ダウンロードはこちら
♣出展申込書 ⇒ ダウンロードはこちら
京都は、古の時代から、連綿と受け継がれた様々な伝統や格式があり、今なお、時代の要請を受け止め進化しつづけています。今回は茶道や武道で言う守破離(の精神)がテーマで、プロフェッショナルたる者、それなりの覚悟や精神を持つべきという願いのテーマ選択です。介護保険制度(≒ケアマネジャー)が始まり15年経過しましたがまだまだプロフェッショナルの域には達していません。これは公的制度という枠組みの中で制度自体が変わる(社会の要請が変わる)という要因があることが大きいですが、それによって揺れ動くケアマネジャー自身の軸のブレが問題だと感じています。「対人援助職としての軸はしっかり持ちながら、社会の要請にはしっかり応える柔軟性を供えて欲しい」という願いを込め、専門職としてのこれからを語り、学ぶ機会としたいと考えております。
⇒終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
日 時:平成28年2月20日(土)14:00~15:30(13:30開場)
場 所:京都テルサ 西館1階テルサホール(地下鉄烏丸線九条駅より徒歩5分)
受講料:無料
講 師:花戸 貴司 氏(日本小児科学会認定専門医/日本プライマリ・ケア連合学会認定指導医)
日 時:平成28年3月22日(火)10:00~16:00
場 所:ハートピア京都 3階 大会議室(京都市中京区清水町375)
講 師:國光 登志子 氏(特定非営利活動法人日本地域福祉研究所理事・主任研究員)
ご案内・申込書はこちら⇒ ご案内・申込書
研修受講管理システムをご利用の方はこちら⇒研修受講管理システム
事例様式の提出はメールまたは郵送とし、 事務局まで3月5日(土)必着でお願いいたします。 提出いただいた事例をグループ分けし、返送いたしますので返送先の住所をあわせてお知らせください。▼事例様式
1_提出事例の概要(指定様式1) 2_基本情報(指定様式2) 3_課題分析(指定様式3) 4_自己評価表(指定様式8) ⇒終了しました。
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため開催を中止しておりましたが、web会議システムZoomにて開催が決定いたしました。
日 時:令和2年9月28日(月)18:30 ~ 20:30
開催方法:web会議システムZoom
定 員:先着90名
講 師:井上 基 氏/公益社団法人京都府介護支援専門員会 会長
受講料:無料(会員様のみ)
* * * * *
令和2年度当会会員様※<限定>の研修です。
※令和2年度会費未納の方は9月17日までに会費を納入していただければ参加できます(空席がある場合のみ)
※新規ご入会の方は、令和2年9月17日までのご入会で参加できます(空席がある場合のみ)
日 時:平成26年11月15日(土)10時30分~16時30分
会 場:メルパルク京都(京都市下京区)
■厚生労働省から遠藤 征也 氏をお招きいたします。
改訂直前の介護報酬についてお話しいただく貴重な機会です。
■参加のお申し込み・研究発表のお申し込みをお待ちしております。
日 時:平成26年11月8日(土)18:00~20:00(講演18:30~)
会 場:ハートピア京都3階 大会議室
講 師:佐藤 康子 氏(京都大学大学院人間・環境学研究科研究員)