┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏┏┏ 社団法人京都府介護支援専門員会
┏┏ ★ メールマガジン ★
┏ 2013/10 ★ 029号 ★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
□■2013年10月25日配信 029号□■
―――――――――――――――――――――――――――――――
_/_/_/京都式オレンジプラン(京都認知症総合対策推進計画)
まず知ることから始めよう!!
_/_/_/事務局からのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――
■京都式オレンジプラン(京都認知症総合対策推進計画)
まず知ることから始めよう!!■----------------
京都府では、認知症になっても本人の意思が尊重され、住み慣れた地域で暮らし続けられる社会を目指し、京都式オレンジプラン(京都認知症総合対策推進計画)をH25.10.15公開しました。
下記、京都地域包括ケア推進機構HPより資料がダウンロードできます。
http://www.kyoto-houkatucare.org/topics/2013/10/2294/
ボリュームが40ページもある立派な冊子です。当包括センターでも近く圏域の地域ケア会議で、医療機関・介護事業所、地域団体の方々へ配布したいと思っています。
その中で、すべての人が認知症を正しく理解し適切に対応できる環境づくり、いわゆる【入り口の解決】が重要であると言われています。
独居、社会的孤立、支援拒否、精神障害等が絡む複合的なケース、元々のパーソナリティー、貧困、家族が無関心といった課題のため、医療やケアの手が行き届かない、あるいは、医療やケアの場面にたどり着かない認知症の人への対応を、いかに早期に発見できる仕組みを地域で創り上げるかが重要であり、地区の医師会・医療機関等と連携し、認知症ケアに関する多職種協働の地域ケア会議や・地域づくりが求められています。
アクセスする側(認知症の人やその家族)の問題ならまだしも、アクセスを受ける側(ケアマネ等の専門職や行政、地域等)の問題については、是非、早急に解決していきたいです。京都府では、宇治久世医師会と連携ツール(物忘れ連絡シート)の活用や、京都市内でも広がりつつある徘徊模擬訓練・SOSネットワークの再構築等、“地域で取り入れたい”“参考にできるのでは?”という取り組みは知らないだけで実は、色々と存在しているのだと思います。
以前、包括の研修で教えてもらった言葉・・・
TTP 「徹底的にパクる」・TKP「ちょっと変えてパクる」・OKP「思いっきり変えてパクる」
ではないですが、区や市を越え、すばらしいと思える取り組みを、まず私たちが知り、教えを乞うことから始めなければならないと思います。
(編集委員 松本恵生)
■事務局からのお知らせ■---------------------------------
★会費納入方法が変わります
平成26年度の会費納入については、
口座振替かコンビニストア払込のいずれかとなります。
預金口座振替依頼書を11/27(水)までにご提出ください。
詳細はケアマネ・ポート43号(10/1発行)に同封しております。
★<府民公開講座>受講者募集中!
元プロレスラー・小橋建太 氏 講演会
腎臓がんとの闘病を乗り越え、プロレスラーとしてトップを走り続け、惜しまれながら現役を引退された小橋 建太氏を故郷京都にお招きします。
熱い「青春」メッセージをぜひ会場で。
11月9日(土)18時よりハートピア京都にて開催!
↓↓残席わずかです。申込はこちらのFAXでお急ぎください
http://kyotocm.jp/pdf/20131109_koukaikouza.pdf
★<第2回 京都府介護支援専門員研究大会>申込受付中
〜厚労省より宮永 敬市 氏をお招きします〜
11月30日(土)メルパルク京都(京都市下京区)で開催されます。
厚生労働省の介護支援専門官に
【次期介護保険改正の動向】等についてお話しいただく貴重な機会です。
↓↓申込書はこちらからお早めにどうぞ
http://kyotocm.jp/pdf/20131130_kenkyutaikai.pdf
★<主任介護支援専門員フォローアップ研修>受講者募集中!
主任介護支援専門員の皆様は、ぜひご参加ください。
日 時: 平成25年12月18日(水)
場 所: ハートピア京都(京都市中京区)
テーマ: 対人援助のスーパービジョン
講 師: 植田 寿之 先生
<著 書>
『対人援助職の燃え尽きを防ぐ』
『物語で学ぶ 対人援助職場の人間関係』他多数
↓↓申込方法はこちらです
http://kyotocm.jp/pdf/20131218_kenshu.pdf
★<第7回 日本介護支援専門員協会全国大会 in山梨>
平成25年12月14日(土)・15日(日)に開催される全国大会の参加申込み受付中です。
今年は富士山を臨む山梨県での開催となります。
くわしくは下記リンク先をご覧ください。
▼大会ホームページ
http://www11.ocn.ne.jp/~ycma/zenkoku-top.html
▼全国大会参加申込ホームページ
http://www.fujiyama-tour.jp/kaigoshien2013.html
▼ △▼△▼△▼△▼△▼・発行人・▼△▼△▼△▼△▼△▼
社団法人 京都府介護支援専門員会・編集委員会
〒604-0874
京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375
京都府立総合社会福祉会館(ハートピア京都)7階
TEL :075-254-3970
FAX :075-254-3971
MAIL:
info@kyotocm.jp
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼