研修情報
CKCA研修

令和7年度 京都府介護支援専門員会 研修スケジュール

★詳細は研修名をクリックしてください。リンクが無いものは準備中です。
 ※京都府主催の主任介護支援専門員更新研修における受講要件②「法定外の研修」の対象研修です。対象外のものには研修案内に記載します。
 ※調整中・受付前の研修につきましては、詳細が決まり次第当会ホームページ、メールマガジン等でお知らせします。

企画研修<ケアマネジメントスキルアップ研修>

状況 研修名 日時 会場
 受付中  【会員限定】運営基準に沿った居宅介護支援の実務  5月21日 14:00~16:00  Web研修(Zoom)
受付中 「適切なケアマネジメント手法」を学ぼう!  6月11日 14:00~17:00   Web研修(Zoom)
受付中 個別事例を通じた事例検討会in金魚鉢方式  6月25日 13:00~17:00  登録会館2Fホール
調整中 認知症基本法に関する研修(予定) 2025/9月予定 調整中
調整中 ACPと成年後見に関する研修(予定) 2025/11月予定 調整中
調整中
高齢者虐待に関する研修(予定)
2025/12月予定 調整中
調整中 ヤングケアラーに関する研修(予定) 2026/1月予定 調整中
調整中
生活支援記録法(F-SOAIP)実践の可視化
2026/2月予定 調整中
調整中 「適切なケアマネジメント手法」を学ぼう!Part2 2026/3月予定 調整中

企画研修<主任ケアマネジャーフォローアップ研修>

状況 研修名 日時 会場
受付前
事例研究について学ぼう! 
 7月29日 13:00~17:00 
 Web研修(Zoom)

災害対策委員会企画研修

状況 研修名 日時 会場
 調整中  災害対策委員会研修(予定)
調整中        
調整中      
 

第12回京都府介護支援専門員研究大会

状況 大会名 日時 会場
受付前 第12回京都府介護支援専門員研究大会  
 10月18日 14:00~16:30 
ハートピア京都 3階大会議室
※本大会の参加については、京都府主催の主任介護支援専門員更新研修における受講要件②「法定外の研修」の対象とはなりません。研究発表者については、受講要件③「演題発表等の経験がある方」に該当します。
R7法定研修

令和7年度 京都府介護支援専門員法定研修 重要な注意事項ついて

  • 受講する研修の開催要綱を必ず確認してください。研修ごとに受講要件、申込みに必要な提出書類が異なります。
  • 受講要件がある研修については、申込時点で要件を満たしている必要があります。見込み等での申込みはできません
  • 受講要件が満たされない等で申込受付期間内に申込が難しい場合でも、要件を満たした時点で空席があれば、申込受付期間終了後であっても申込できる場合があります。
  • 申込受付期間外の申込みについては、理由書の提出が必要です。
  【法定研修における注意事項
R7法定研修

令和7年度 京都府介護支援専門員法定研修について

◆共通のご案内・書式等について◆

法定研修開催に関するガイドライン
 
※お問い合わせの前にご案内と各研修の開催要項をご一読いただきますようお願いいたします。また、お問い合わせは原則メールにてお願いいたします。
【問い合わせや受講に関するご相談、キャンセル連絡等】
E-Mail; cm7504@kyotocm.jp

◆オンライン化に伴うご協力依頼(事業所管理者様宛)◆

令和7年度介護支援専門員法定研修のオンライン化に伴う協力のお願い

◆各研修詳細について◆

課程Ⅰ 課程Ⅱ 主任 主任〔更新〕 再研修 実務未経験者

R7課程Ⅰ

令和7年度京都府介護支援専門員専門研修・実務経験者更新研修〔課程Ⅰ〕

日  程:令和7年6月から令和7年8月29日(金)
会  場:オンライン、ハートピア京都
定  員:250名
研修科目:56時間相当(動画視聴及び課題提出、研修出席等)

受講決定や、研修受講期間中の緊急連絡等はお知らせに掲載します。問い合わせの前に一度確認していただきますようお願いいたします。

◆開催要綱◆ ※web申込の前に必ずお読みください。

〔課程Ⅰ〕開催要綱一式

◆web申込について◆ ※web申込の前に必ずお読みください。

【申込受付期間】4月3日(木)12:00~4月15日(火)23:59
【書類提出期限】4月17日(木)必着

(1)web申込フォームで必要事項を入力します。
(2)提出書類は「Step3確認」のページで提出書類をPDFデータで添付してください。
PDFデータで添付ができない場合は、「提出書類は後日送付する」にチェックをして、4月17日(木)までに事務局に送付(必着)してください。提出書類が届かない場合は受付できませんのでご注意ください。
(3)最後に受講申込No.が発番されますので、問い合わせ等のために控えてください。
※(2)で「提出書類は後日送付する」とした方は、封筒にこの受講申込No.を記載してください。
※受講申込No.は、申込完了メールにも記載されています。メールが届かない場合、入力したメールアドレスが間違っている可能性がありますのでcm7504@kyotocm.jp宛に、申込完了メールが届かないことを連絡してください。(電話では正確なメールアドレスの確認ができないため、必ずメールでの問い合わせをお願いします。)
 
申込時に必要な提出書類は、4/17(木)必着です。書類の提出がない場合、受付完了となりませんのでご注意ください。
 
申込受付は終了しました。

◆受講に必要な提出物◆

▼事例の様式について ※事例の提出は受講決定後です。

  ※グループメンバーに渡すコピーは、表紙を含む全ての様式をコピーしてください。(会場受講の方)

居宅 施設 予防

※zipファイルでダウンロードされます。必ず「すべて展開(解凍)」をして使用してください。
※小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護利用者は認定の状況により、居宅または予防の様式を使用してください。
※認知症対応型共同生活介護(グループホーム)利用中の方は施設の様式をしてください。
     ワードにて作成いただく際にヘッダー部分の入力ができない現象が起きた場合には、一度メモ帳などに入力内容を作成いただき、コピーして貼り付けしていただくと入力が可能になります。
 

▼研修記録シートについて ※提出は受講決定後です。

◆オンライン研修について◆

R7課程Ⅱ

令和7年度京都府介護支援専門員専門研修・実務経験者更新研修〔課程Ⅱ〕

日  程:令和7年6月から令和8年1月30日(金)
会  場:オンライン、ハートピア京都
定  員:700名
研修科目:32時間相当(動画視聴及び課題提出、研修出席等)

受講決定や、研修受講期間中の緊急連絡等はお知らせに掲載します。問い合わせの前に一度確認していただきますようお願いいたします。

◆開催要綱◆ ※web申込の前に必ずお読みください。

〔課程Ⅱ〕開催要綱一式

◆web申込について◆ ※web申込の前に必ずお読みください。

【申込受付期間】4月3日(木)12:00~4月15日(火)23:59
【書類提出期限】4月17日(木)必着

(1)web申込フォームで必要事項を入力します。
(2)提出書類は「Step3確認」のページで提出書類をPDFデータで添付してください。
PDFデータで添付ができない場合は、「提出書類は後日送付する」にチェックをして、4月17日(木)までに事務局に送付(必着)してください。提出書類が届かない場合は受付できませんのでご注意ください。
(3)最後に受講申込No.が発番されますので、問い合わせ等のために控えてください。
※(2)で「提出書類は後日送付する」とした方は、封筒にこの受講申込No.を記載してください。
※受講申込No.は、申込完了メールにも記載されています。メールが届かない場合、入力したメールアドレスが間違っている可能性がありますのでcm7504@kyotocm.jp宛に、申込完了メールが届かないことを連絡してください。(電話では正確なメールアドレスの確認ができないため、必ずメールでの問い合わせをお願いします。)
 
申込時に必要な提出書類は、4/17(木)必着です。書類の提出がない場合、受付完了となりませんのでご注意ください。
 
申込受付は終了しました。

◆受講に必要な提出物◆

▼事例の様式について ※事例の提出は受講決定後です。

※グループメンバーに渡すコピーは、表紙を含む全ての様式をコピーしてください。(会場受講の方)
 
■■事例(演習用資料)の作成について■■
 ※必ず「令和7年度京都府介護支援専門員実務経験者更新研修〔課程Ⅱ〕~事例の作成について~」の内容を
  確認した上で作成してください。

居宅 施設 予防  ※事例の提出は受講決定後です。

※zipファイルでダウンロードされます。必ず「すべて展開(解凍)」をして使用してください。
※事例作成の参考として「京都式」ケアプラン点検ガイドラインを確認されることを推奨しています。
※小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護利用者は認定の状況により、居宅または予防の様式を使用してください。
※認知症対応型共同生活介護(グループホーム)利用中の方は施設の様式をしてください。
   ワードにて作成いただく際にヘッダー部分の入力ができない現象が起きた場合には、一度メモ帳などに入力内容を作成いただき、コピーして貼り付けしていただくと入力が可能になります。

▼研修記録シートについて ※提出は受講決定後です。

◆オンライン研修について◆

R7主任

令和7年度京都府〔主任〕介護支援専門員研修

日  程:令和7年6月18日(水)~令和8年2月26日(木)
受講方法:オンライン
定  員:160名
研修内容:12日間70時間

受講決定や、研修受講期間中の緊急連絡等はお知らせに掲載します。問い合わせの前に一度確認していただきますようお願いいたします。

◆開催要綱◆ ※web申込の前に開催要綱を必ずお読みください。

 
※ケアプラン点検表は、「居宅」「介護予防」「施設」の内、ご自身が作成したケアプランに該当する点検表を使用してください。

◆web申込について◆ ※web申込の前に必ずお読みください。

【web申込受付期間】4月8日(火)12:00~4月22日(火)23:59
【書類提出期限】5月8日(木)必着
※5月8日(木)必着で書類提出ができる場合のみ、申込可能です。期限までの書類提出が難しい場合は必ず事前に相談してください。連絡なく書類が遅れた場合は受付ができない場合があります。

(1)web申込フォームで必要事項を入力します。
(2)最後に受講申込No.が発番されます。
※受講申込No.は、申込完了メールにも記載されています。メールが届かない場合、入力したメールアドレスが間違っている可能性がありますのでcm7504@kyotocm.jp宛で、申込完了メールが届かないことを連絡してください。(電話では正確なメールアドレスの確認ができないため、必ずメールでの問い合わせをお願いします。)
(3)必要な提出書類を送付する際に受講申込No.を必ず記入してください。
(4)書類が受理された時点で受付完了となります。
※先着順ではありませんので、提出前に再度開催要綱をよく確認して、不備がないかを確認してから提出してください。書類に不備がある場合は再提出をお願いすることになります。
※提出期限を過ぎての提出(再提出)は受付ができない場合があります。
 
申込時に必要な提出書類は、5/8(木)必着です。書類の提出がない場合、受付完了となりませんのでご注意ください。
 
申込受付は終了しました。
-

◆受講に必要な提出物◆

提出物につきましては受講決定通知書にてご案内いたしますので、それまでの
ご提出・お問い合わせはご遠慮いただきますようお願いいたします。
-

▼受講前課題について ※提出は受講決定後です。

受講決定後に掲載します

▼研修記録シートについて ※提出は受講決定後です。

◆オンライン研修について◆

Zoomによるオンライン研修受講 マニュアル(法定研修用)
R7主任更新

令和7年度京都府〔主任〕介護支援専門員〔更新〕研修

日  程:令和7年10月から令和8年2月19日(木)
受講方法:オンライン(一部eラーニング)
定  員:250名
研修科目:47時間相当(動画視聴及び課題提出、研修出席等)

受講決定や、研修受講期間中の緊急連絡等はお知らせに掲載します。問い合わせの前に一度確認していただきますようお願いいたします。

◆開催要綱◆ ※web申込の前に必ずお読みください。

◆web申込について◆ ※web申込の前に必ずお読みください。

【申込受付期間】7月1日(火)12:00~7月15日(火)23:59
【書類提出期限】7月17日(木)必着

(1)web申込フォームで必要事項を入力します。
(2)提出書類は「Step3確認」のページで提出書類をPDFデータで添付してください。
PDFデータで添付ができない場合は、「提出書類は後日送付する」にチェックをして、7月17日(木)までに事務局に送付(必着)してください。提出書類が届かない場合は受付できませんのでご注意ください。
(3)最後に受講申込No.が発番されますので、問い合わせ等のために控えてください。
※(2)で「提出書類は後日送付する」とした方は、封筒にこの受講申込No.を記載してください。
※受講申込No.は、申込完了メールにも記載されています。メールが届かない場合、入力したメールアドレスが間違っている可能性がありますのでcm7504@kyotocm.jp宛に、申込完了メールが届かないことを連絡してください。(電話では正確なメールアドレスの確認ができないため、必ずメールでの問い合わせをお願いします。)
 
申込時に必要な提出書類は、7/17(木)必着です。書類の提出がない場合、受付完了となりませんのでご注意ください。
 
申込受付は7月1日(火)12:00からです。
 

◆受講に必要な提出物◆

▼指導事例の様式について ※提出は受講決定後です。

居宅 施設 予防

※zipファイルでダウンロードされます。必ず「すべて展開(解凍)」をして使用してください。
※小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護利用者は認定の状況により、上に掲載の居宅または予防の指導事例様式を使用してください。
※認知症対応型共同生活介護(グループホーム)利用中の方は上に掲載の施設の指導事例様式をしてください。
※ワードにて作成いただく際にヘッダー部分の入力ができない現象が起きた場合には、一度メモ帳などに入力内容を作成いただき、コピーして貼り付けしていただくと入力が可能になります。

▼研修記録シートについて ※提出は受講決定後です。

◆オンライン研修について◆

Zoomによるオンライン研修受講 マニュアル(法定研修用)

◆事前申請制度について◆ ※研修主催者の方・受講者の方

令和7年度京都府〔主任〕介護支援専門員〔更新〕研修受講要件②の対象となる法定外研修について(事前申請制度について)
R7再研修

令和7年度京都府介護支援専門員〔再研修〕

日  程:令和7年7月29日(火)~令和7年12月24日(木)
会  場:オンライン、ハートピア京都
定  員:370名 ※更新研修〔実務未経験者〕との合算
研修内容:54時間相当(動画視聴・課題提出・1日研修出席等)

受講決定や、研修受講期間中の緊急連絡等はお知らせに掲載します。問い合わせの前に一度確認していただきますようお願いいたします。

◆開催要綱◆ ※web申込の前に必ずお読みください。

◆web申込について◆ ※web申込の前に必ずお読みください。

【申込受付期間】5月26日(月)12:00~6月10日(火)23:59
【書類提出期限】6月12日(木)必着

(1)web申込フォームで必要事項を入力します。
※有効期間満了日が必須項目ですが、介護支援専門員証の有効期間満了日が不明な場合は「2000年01月01日」と入力してください。
(2)提出書類がある場合は「Step3確認」のページで提出書類をデータで添付してください。
添付ができない場合、「提出書類は後日送付する」にチェックをして、6月12日(木)までに事務局に送付してください。
(3)最後に受講申込No.が発番されますので、問い合わせ等のために控えてください。
※(2)で「提出書類は後日送付する」とした方は、封筒にこの受講申込No.を記載してください。
※受講申込No.は、申込完了メールにも記載されています。メールが届かない場合、入力したメールアドレスが間違っている可能性がありますのでcm7504@kyotocm.jp宛で、申込完了メールが届かないことを連絡してください。(電話では正確なメールアドレスの確認ができないため、必ずメールでの問い合わせをお願いします。)
 
申込受付は5月26日(月)12:00からです。

◆研修記録シートについて◆  ※提出は受講決定後です。

◆オンライン研修について◆

Zoomによるオンライン研修受講 マニュアル(法定研修用)
R7未経験

令和7年度京都府介護支援専門員更新研修〔実務未経験者〕

日  程:令和7年7月29日(火)~令和7年12月24日(木)
会  場:オンライン、ハートピア京都
定  員:370名 ※〔再研修〕との合算
研修内容:54時間相当(動画視聴・課題提出・1日研修出席等)

受講決定や、研修受講期間中の緊急連絡等はお知らせに掲載します。問い合わせの前に一度確認していただきますようお願いいたします。

◆開催要綱◆ ※web申込の前に必ずお読みください。

◆web申込について◆ ※web申込の前に必ずお読みください。

【申込受付期間】5月26日(月)12:00~6月10日(火)23:59
【書類提出期限】6月12日(木)必着

(1)web申込フォームで必要事項を入力します。
※介護支援専門員証を紛失等している等で有効期間満了日が不明な場合は、京都府高齢者支援課(TEL:075-414-4578)に確認してください。
(2)提出書類は「Step3確認」のページで提出書類をPDFデータで添付してください。
PDFデータで添付ができない場合は、「提出書類は後日送付する」にチェックをして、6月12日(木)までに事務局に送付(必着)してください。提出書類が届かない場合は受付できませんのでご注意ください。
(3)最後に受講申込No.が発番されますので、問い合わせ等のために控えてください。
※(2)で「提出書類は後日送付する」とした方は、封筒にこの受講申込No.を記載してください。
※受講申込No.は、申込完了メールにも記載されています。メールが届かない場合、入力したメールアドレスが間違っている可能性がありますのでcm7504@kyotocm.jp宛に、申込完了メールが届かないことを連絡してください。(電話では正確なメールアドレスの確認ができないため、必ずメールでの問い合わせをお願いします。)
 
申込時に必要な提出書類は、6月12日(木)必着です。書類の提出がない場合、受付完了となりませんのでご注意ください。
 
申込受付は5月26日(月)12:00からです。

◆研修記録シートについて◆  ※提出は受講決定後です。

◆オンライン研修について◆

Zoomによるオンライン研修受講 マニュアル(法定研修用)
2025企画研修

令和7年度企画研修
≪会員限定≫運営基準に沿った居宅介護支援の実務~法令遵守のためにするべきこと~

日時:令和7年5月21日(水)14:00 ~ 16:00
開催方法:Web会議システムZoom
定員:500名程度(先着順)
講師:山下 宣和 氏/公益社団法人京都府介護支援専門員会 会長
受講料:無料(会員様のみ)
            *    *    *    *    *
令和7年度当会会員様<限定>の研修です。
※新規ご入会の方は、研修申込時までのご入会で参加できます(空席がある場合のみ)
※本研修は京都府主催の主任介護支援専門員更新研修における受講要件②「法定外の研修」の対象です。


受講申込フォーム(Web)にてお申込みください。
詳細は下記案内をご覧ください。

研修情報

ページの先頭へ