日 時:平成27年6月12日(金)14:00 ~ 17:00
場 所:ハートピア京都 4階 第4・5会議室(京都市中京区清水町375)
講 師:上原 春男 氏(公益社団法人京都府介護支援専門員会 顧問/上原医院 院長)
日 時:平成27年6月24日(水)10:30 ~16:30
場 所:ハートピア京都 3階 大会議室(京都市中京区清水町375)
講 師:福富 昌城 氏(花園大学社会福祉学部教授)
日 時:平成27年7月15日(水)11:00 ~16:00
場 所:ハートピア京都 4階 第4・5大会議室(京都市中京区清水町375)
講 師:溪村 真司 氏(融通念仏宗 圓通山 融念寺 住職/種智院大学 社会福祉学科 非常勤講師/教え育てる技術の研究 Creation-T 主宰)
日 時:平成27年8月6日(木)10:00 ~17:00
場 所:ハートピア京都 3階 大会議室(京都市中京区清水町375)
講 師:髙木 はるみ 氏(公益社団法人京都府介護支援専門員会理事/社会福祉法人京都福祉サービス協会小川事務所/DCM基礎マッパー)
日 時:平成27年9月16日(水)18:30 ~20:30
場 所:ハートピア京都 3階 大会議室(京都市中京区清水町375)
講 師:井上 基 氏(公益社団法人京都府介護支援専門員会会長/医療法人三幸会生活サポートセンター副部長)
日 時:平成27年9月5日(土)10:30 ~16:30
場 所:メルパルク京都(京都市下京区東塩小路町676-13)
日 時:平成27年11月10日(火)18:30 ~20:30
場 所:ハートピア京都 3階 大会議室(京都市中京区清水町375)
講 師:松本 善則 氏(公益社団法人京都府介護支援専門員会副会長)
日 時:平成28年1月20日(水)14:00 ~17:00
場 所:ハートピア京都4階 第4・5会議室(京都市中京区清水町375)
講 師:川添 チエミ 氏(一般財団法人仁風会嵯峨野病院在宅事業部長/公益社団法人京都府介護支援専門員会常任理事)
ご案内・申込書はこちら⇒ 案内・申込書
研修受講管理システムをご利用の方はこちら⇒研修受講管理システム ⇒終了しました。
日 時:平成28年3月4日(金)14:00 ~16:30
場 所:ハートピア京都3階大会議室(京都市中京区清水町375)
講 師:小山 峰志 氏(医療法人永和会介護老人保健施設かなえ施設長)
★★★参加申し込みを2月10日(水)まで延長しました★★★
日 時:平成28年2月19日(金)・2月20日(土)
会 場:京都テルサ(JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約15分/地下鉄烏丸線「九条」駅より徒歩5分)
詳細と参加申し込みは大会ホームページをご覧ください ⇒ 大会ホームページ
大会フェイスブックはこちらをご覧ください ⇒ 大会フェイスブック
♣協賛申込書 ⇒ ダウンロードはこちら
♣広告協賛申込書 ⇒ ダウンロードはこちら
♣出展申込書 ⇒ ダウンロードはこちら
京都は、古の時代から、連綿と受け継がれた様々な伝統や格式があり、今なお、時代の要請を受け止め進化しつづけています。今回は茶道や武道で言う守破離(の精神)がテーマで、プロフェッショナルたる者、それなりの覚悟や精神を持つべきという願いのテーマ選択です。介護保険制度(≒ケアマネジャー)が始まり15年経過しましたがまだまだプロフェッショナルの域には達していません。これは公的制度という枠組みの中で制度自体が変わる(社会の要請が変わる)という要因があることが大きいですが、それによって揺れ動くケアマネジャー自身の軸のブレが問題だと感じています。「対人援助職としての軸はしっかり持ちながら、社会の要請にはしっかり応える柔軟性を供えて欲しい」という願いを込め、専門職としてのこれからを語り、学ぶ機会としたいと考えております。
⇒終了しました。多数のご参加ありがとうございました。