201号 2023/07

{{{Recipient.Name}}}さま

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益社団法人 京都府介護支援専門員会
★ メールマガジン ★
□■2023年7月28日配信 通算201号■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CONTENTS

_/_/_/7月

_/_/_/委員会委員募集について

_/_/_/研修冊子について

_/_/_/研修のご案内

_/_/_/当会ホームページについて

_/_/_/当会Facebookページについて

_/_/_/ひとこと

——————————————————————————–

■7月■

7月ですね、暑いですね。もう暑いという言葉しか出ないぐらい毎日暑いですよね。

最近は訪問時に熱中症対策しっかりしてねとか、エアコンかけてね、水分摂ってくださいねなど、皆さま都度お伝えする言葉は同じではないのかと思いますがいかがでしょうか。

行政からも熱中症予防マニュアルもでていますし、毎日のようにあちこちから注意喚起がなされています。

ご利用者ともご家族とも、昔はこんなに暑くなかったよねぇとお話しされることはないでしょうか。自分でも思います、昔はこんなに暑くなかったし、出かけたり用事したりできたのにと。やっぱり温暖化?コンクリートジャングルのせい?など環境が変化したせいなのではと思いこんでいます。

ところが実際の7月の平均気温や最高気温を調べてみたのですが、ほとんど変わらないということが分かりました。介護保険の始まった2000年、京都の7月平均気温は28.3℃最高が33.6℃、50年前の1950年の7月平均気温は26.6℃最高が32.3℃で、今年も同様でした。多少の変化はありましたが各年調べた結果、あれ?意外と昔もそれなりに暑かったんだなと思ってしまいました。

とすると、受容体の問題でしょうか。あの頃は若かったから大丈夫だったのかと、私もご利用者も年を取ったということなのかと思い、更に調べると別の視点がありました。真夏日や酷暑日が確実に増えているということです。気象庁では、30℃に達した時点で真夏日、35℃以上で猛暑日と定義しており、公開されているデータを見ると着実に観測した日数が右肩上がりに増えています。

今年の夏も恐らく、真夏日や酷暑日が猛威を振るうはずです。訪問時のご利用者、ご家族へ気を配る事に集中しがちですが、ご自身の健康管理をしっかりし、熱中症対策だけでなく、いろいろとある時代を共に乗り越えられればなと思っています。

先日の研修中に祇園囃子が聞こえてきました。7月と言えば祇園祭、京の都に疫病が流行したときに男児が祇園社の神輿を神泉苑に送って厄災の除去を祈ったのに由来しているお祭りだということです。祇園囃子に思いを込めて、無事に仕事に邁進できますように。

(広報委員 橋本 かおり)

 

■委員会委員募集について■

——————————————————————————–

当会では様々な委員会を設置し、公益社団法人としての活動を行っております。

今回その委員会の中で、委員を募集することになりました。今までよりも更に活動を活発に進めて行きたいと考えております。皆様のお力をぜひお貸しください。詳細は当会ホームページに掲載しております。

http://www.kyotocm.jp/?post_type=informations&p=33804&preview=true

 

■研修冊子について■

——————————————————————————–

例年、4月に年間の介護支援専門員更新研修や当会の企画研修などをまとめた研修冊子を会員様に送付しておりましたが、令和4年度から研修冊子は作成しないこととなりました。令和5年度の法定研修に関しましては、当会ホームページで情報提供しております。

また、当会ホームページでは関係機関からのお知らせなど、広く当会の事業に関する情報などを提供しております。
http://www.kyotocm.jp/informations/?cat=seminars

 

■研修のご案内■

——————————————————————————–

【企画研修】

◆自主点検表をひもとく~運営基準の初心者向け講座~

日時:令和5年8月4日(月) 18:30~20:30

開催方法:Web会議システムZoom

定員:先着90名(定員になり次第締切)

受講料:[会員2,200円(税込)/非会員4,400円(税込)]

※なお令和4年度実務研修受講者の方は、研修申込と同時に入会いただける場合、無料となります。

講師:井上 基 氏/公益社団法人京都府介護支援専門員会 監事

詳細・お申込みはこちら↓↓↓

http://www.kyotocm.jp/download/member20230804/

 

◆制度を使いこなせるケアマネジメント~地域共生社会における介護支援専門員の役割~

日時:令和5年9月11日(月)14:00~16:30

開催方法:Web会議システムZoom

定員:先着90名(定員になり次第締切)

受講料:会員 2,200円(税込) 非会員 4,400円(税込)

講師:中根 成寿 氏/京都府立大学 公共政策学部 教授

詳細・お申込みはこちら↓↓↓

http://www.kyotocm.jp/download/kikaku050911/

 

■当会ホームページについて■

——————————————————————————–

研修情報やお知らせ、他団体様からの研修会・講演会などのご案内を掲載し随時更新しております。
新型コロナウイルスに関連した介護サービス事業所の対応方針等についてQ&Aなども掲載しております。
http://www.kyotocm.jp/

■当会Facebookページについて■
——————————————————————————–

皆様からの「いいね!」お待ちしております。
https://www.facebook.com/kyotocmkaito

■ひとこと■

——————————————————————————–
先日とあるSNSでこんな内容の動画を見つけました。インタビュアーと回答者のやり取りの動画でした。インタビュアーが「10億円もらえるとしたら欲しいですか?」と尋ね「欲しい」と当然のように回答者が答える。そこでインタビュアー更に質問。「10億円もらえる代わりに翌朝息を引き取ると言われても欲しいですか?」と。回答者が「それならいらない」と即答し、インタビュアーが「ということは、当たり前にやってくる明日という日は10億円以上の価値があるということですね」と発言して動画は終わりました。

この動画を見てハッとしたことが2つありました。1つ目は当たり前に来ると思っている明日にはそんなにも価値があるのかということ。2つ目はその価値は人によって違うだろうなということです。

当たり前に思っていることや感じていることも、当然ですが質問を通して尋ねてみないと他の人がどう感じているのか分かりません。介護支援専門員の実務研修も続々と終了し、新たなケアマネジャーが誕生している今だからこそ、初心に返って自身を見つめ直してみたいと思います。

(広報委員長 中嶋 優)

 

——————————————————————————–

発行:公益社団法人 京都府介護支援専門員会・広報委員会

〒604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375

京都府立総合社会福祉会館(ハートピア京都)7階

TEL :075-254-3970

FAX :075-254-3971

MAIL:info@kyotocm.jp URL: http://www.kyotocm.jp/

——————————————————————————–

 

 

 

ページの先頭へ