実務経験者の更新手続きについて
公益社団法人 京都府介護支援専門員会
■介護支援専門員としての実務経験がある方の更新手続きについて
証の有効期間の終了後も継続して介護支援専門員として実務を行う方については、介護支援専門員証の有効期間中に更新の手続きを必ず行う必要があります。
1 対象
以下の全ての条件を満たしている方
○ 京都府で登録を受けている介護支援専門員である
○ 介護支援専門員証の有効期間が1年以内に満了する
○ 介護支援専門員証の有効期間中に介護支援専門員としての実務経験を有する
2 更新の際に受講が義務付けられる研修
○更新が初回の方
更新研修(実務経験者):53時間
・研修の内容は、専門研修課程T及び専門研修課程Uと同一です
・介護支援専門員証の有効期間中に既に専門研修課程T及び専門研修課程Uを修了している場合には、受講が免除されます
○更新が2回目以降の方
更新研修(実務経験者):20時間
・研修の内容は、専門研修課程Uと同一です
・証の有効期間中に既に専門研修課程Uを修了している場合には、受講が免除されます
3 更新手続きについて
次の書類等を下記あて先まで提出してください。
(1)介護支援専門員証有効期間更新交付申請書
介護支援支援専門員証有効期間更新交付申請書(様式7)
2,000円分の京都府収入証紙を貼付の上、提出してください。
京都府収入証紙売りさばき場所のご案内 (京都府ホームページ)
(2)写真2枚
大きさ:縦3センチメートル、横2.4センチメートル、申請前6ヶ月以内に撮影したもの
無帽・正面・上半身・無背景
1枚は上記(1)の申請書へのり付けし、もう1枚は裏側に氏名及び撮影年月日を記入してください。
(3)介護支援専門員証(原本)又は介護支援専門員登録証明書(原本)(A4版、携帯用とも)
紛失した場合は、申請書下部の紛失届欄に記入してください。
(4)更新のために受講が義務付けられる研修の修了証書の写し
次のいずれかを添付してください。
更新研修(実務経験者)の修了証書の写し
専門研修課程Tの修了証書の写し(更新が初回の方のみ) 及び専門研修課程Uの修了証書の写し
※ 京都府において、平成15〜17年度における現任研修基礎課程を修了したため、専門研修課程Tの受講が免除される方については、専門研修課程Tの修了証書の提出は不要です。
申請書等の提出及びお問い合わせ先 〒602−8570 京都府健康福祉部 高齢者支援課 電話 075−414−4579 |